名前は忘れてしまったが、登場した作曲家の方が言っていたのは。。。
- いつも頭の中で曲の始まりを考えている。
- たまたまあるメロディーが頭の中に浮かぶ → モチーフ
- とにかくそれを譜面に書く。
- それをもとにして、似たような形を続けていく。
- 雰囲気が変わる部分をつくる
- また最初のメロディに戻ってくる(基本的なクラシックの構造は起承転結になっているとのことでした)
- ここまででピアノ譜ができる
- ピアノ譜をもとに別の楽器パートを加えていく → オーケストレーション
とはいえ、我々も曲を作るときは、モチーフから始まり、ギターとかピアノとかをぽろぽろと楽器をおもひでぽろぽろと弾きながら、完成させていくわけで、勉強すりゃできるようになりそうだな〜なんて気軽に思ってみたりして。
昔持ってたシーケンサーで、コードを入れてパターンを選ぶとそれっぽいアレンジをする機能があった。Britpopという名前のパターンもあって遊んだりしたけど、この機能そのものを録音のときに使うことは使わなかった。
最近はどうなんだろう。オーケストレーションする機能なんかあると、ゴーストライターに頼まなくてもよくなるよね。
ZIPにはぜひ「新しい細胞の発見の仕方」も特集してほしい(もうやってたりして)。