2014-08-31

最愛の人

久しぶりに曲を作った。といってもMacの付属マイクでできたてほやほやの曲を勢いで録音しただけ。でも、やれるときにやらないと、いつやれるかわからないしね。。。
曲のイメージとしては、最近観た映画「私はロランス」の影響が大きい。あと、ちょっと前にスピッツの「オーロラになれなかった人のために」を聴き直したりして、その影響もあるかな。両方のいいところ取りを目指したつもりだけど、ロランスのようにおしゃれではないし、スピッツのように詩的というかそういう感じではない。ストレートな作風(←自分で言うなよ)。これが持ち味なのかな。。。

↓歌詞↓
最愛の人
あの日のふたりの思いはとてもまっすぐで
誰よりもきっとどこまでずっと続く気がした
お互い素直な気持ちを話しつづけて
神社への道で 平和公園で ぬくもり感じた

僕はこのまま変わらぬ思い
かかえて生きていくよ
君の小さな瞳 とても愛しい

もう何も迷わずに僕と生きていこう
通り過ぎた思い出をすべて受け止めて
最愛 最愛 最愛の人
最愛 最愛 最愛の人

あれから別々の船で僕ら旅立った
行き先もいわず さよならもいわず
ただ 痛みかかえて

君の思いを踏みにじり続けて 本当に本当にごめん
最後の最後まで君を苦しめて 本当に本当にごめん
君の小さな瞳 思うと悲しい

もう何も迷わずに僕は生きていくよ
もしも君が望むなら  君を忘れない
もしも君が望むなら  全部忘れる

最愛 最愛 最愛の人
最愛 最愛 最愛の人
ありがとう

2014-07-28

方向転換しよう(映画「私はロランス」)

「私はロランス」という映画をみた。あるカップルがいて、主人公(男性)ロランスがある日ゲイであることをカミングアウトして結局彼女と別れるのだが、その後、ロランスは彼女のことが忘れられず、彼女への思いを作品(詩)にして作家として有名になり、会いにいっちゃったりして。。。ということが過去を回想するという形で描かれていました。
一般的に男性のほうが思いを引きずるというケースが多いという話を聞きました。主人公の気持ちは理解できるけど、やってることは単なるストーカーじゃん!と一言で片付けられてしまうものかもしれません。
それでも、感情というものが映像としてすごく鮮やかに描かれていてすごく印象に残りました。チョウチョが口から出てきたり、洗濯物が空に舞い上がったり、
水が部屋全体に どばっと出てきたり(一歩間違えたらドリフですよ、これ)。
なんというか、「エターナル・サンシャイン」がいびつになった感じなのかなぁ。「エターナル・サンシャイン」ではBeckがコーギスのカバーを歌っているが、「私はロランス」は音楽もハイセンスというかなんというか独特です。そんな違いがありますね(わかりにくかったらすみません)。

劇中に流れていた歌の歌詞を引用します。
木の葉に留まる光
ほのかな香りを運ぶそよ風
薄雪に記された足跡
方向転換しよう
過ぎたことだ
残したかった何か
意に反し隠した何か
潮のように胸に満ちる
僕は主人公に共感はできない。。。でも、好きな映画かもしれない。。。

2014-07-21

Taylor Swift - You Belong With Me


先日(7/20)放送されていた「僕らの時代」という番組(岩崎宏美がでていた)のオープニングでなぜかこの曲が流れていた。なんでだろう。。。テイラーの魅力全開で、いい曲だ〜。なんか最初に知った頃はカントリー系の美人シンガーみたいな扱いだった感じだった気がするんだけど、いつのまにかカントリー色はなくなっていた。。。気のせいかな。。。
もし気のせいだったら↓ 

2014-07-15

とても悲しい日だけど、ここから学ぶべき日でもある

キャプテン翼をリアルタイムに読んでいた世代なので(という理由だけではないが)、サッカーW杯を観ている。
このあいだのブラジルの対ドイツ戦の大敗には驚いた。ブラジルでもああいうことがあるのだ。才能ある人たちが努力を重ねても、報われないときもあるのだ。じゃあ、俺なんかいったいどうなってしまうのだ??なんて不毛なことを考えずにはいられない。

ブラジルのDFダビド・ルイスの涙のコメントに感動してしまった。。。彼のコメントを3カ国語でお楽しみください。
  • 涙のダビド・ルイス、ブラジル大敗で「国民に謝る」
http://www.afpbb.com/articles/-/3020057
とても悲しい日だけど、ここから学ぶべき日でもある
  • World Cup 2014: Brazil captain David Luiz apologises after loss
http://www.bbc.com/sport/0/football/28222679
It's a very sad day but it's also a day from which to learn.
  • Seleção desaba diante da Alemanha no ritmo do “termômetro” David Luiz
http://globoesporte.globo.com/futebol/selecao-brasileira/noticia/2014/07/selecao-desaba-diante-da-alemanha-no-ritmo-do-termometro-david-luiz.html
É um dia de muita tristeza, mas de muito aprendizado também para vida.
俺もがんばらねば!

2014-07-08

トムクルーズ、ボッコボコ (映画"ザ・エージェント")

夜中にトムクルーズの「ザ・エージェント」が放送されていたようだ。はじめて観る。たまたまテレビをつけたら、ちょうどトムクルーズがボッコボコに殴られていて、驚いた。

日本に生きていると、女性に殴られるという機会はほとんどない気がする。僕は経験がない。アメリカではこういったことが多いのだろうか。
生きるということは、傷つけ合い、血を流すことだ、という言葉をどこかで読んだことがある。それがすべてではないと思うが、そういう面もあるということが、極端な例でいえば戦争なんかがまさにそういう象徴のような気がする。

バカなことをするのはたいてい男だ。女性にバカなことをさせるのもたいてい男だ。
女性の皆さん、バカな男は、ちゃんとボッコボコにしてください。あなたの気持ちを教えてください。
バカなので、そのへん、わからないんです。よろしくお願いします(よろしくされてもねぇ。。。)

ちなみに、劇中で流れるWhat's going onの(いい意味で)ゆるいカバーが、いい!

2014-07-02

やっぱり本が好きだーー!(おおきな おおきな おいも)

最近、子供の頃に好きだった絵本に再会した。
「おおきな おおきな おいも」という本です。
なんといってもページにまたがって、どでかいサツマイモが表現されていて、


パラパラめくりながらみるとものすごく楽しい!先生びっくりしてるし。
この楽しさは、一画面しかない電子書籍では表現できないと思う。
やっぱり、電子書籍は俺には合わねーーーー!本が好きだーーーー!

2014-07-01

「バグズ・ライフ」フリックのぬいぐるみ

僕はピクサーの映画が好きで、特に隠れた名作(迷作?)である「バグズ・ライフ」が大好きなのですが、先日ある場所で偶然にも主人公フリックのぬいぐるみを見つけてしまいました!

戦士だと思っていた彼らに実はサーカス団だと告白されたとき風。。。

エンディングでは、青虫ハイムリックが蝶になったが、飛べずにみんなに運ばれていたな。。。

なにやら続編がありそうなエンディングではあったが、Toy Story 2のNG集以降、見かけないなぁ。。。日本ではちょっと前に昆虫ブーム(虫キング、だっけ??)があったし、なんだったらディズニーランドでアトラクションがあってもいいんじゃないかな〜と思うんだけどね。
そろそろ続編やらないかな〜。

なんといっても大好きなのはホッパー役のケビンスペイシーでインテリヤクザ全開でよかった。さすがカイザーソゼ!(ユージュアルサスペクツね)。
ホッパーのセリフでこんなのがあった。
  • "Are you saying I'm stupid?" 
  • "Do I look stupid... to you?" 
引用元:http://www.veryabc.cn/movie/uploads/script/abugslife.txt
俺をバカにしてんのか??と言うのもいろいろ言い方があるということが英語の勉強になった。

ちなみにフリックやアッタ姫が住むアントアイランドは、Toy Story 2のオープニングでバズが冒険する惑星として再利用されているらしいです(音声解説で言ってました)。

きっと最近のToy Story好きでも、バグズ・ライフを知らないという方は少なくないかもしれない。ぜひ観てみてください!そして、続編製作要望をピクサーに送ろう!

2014-06-30

あの日の思いは、みえない結晶 (Will You Love Me Tomorrow)

Gerry Goffinというソングライターが亡くなった。
http://www.bbc.com/news/world-us-canada-27934624
この人は、Carole Kingとのコンビでたくさん素晴らしい歌を作ってきた人で、特に僕は「Will You Love Me Tomorrow」が大好きです。


「Will You Love Me Tomorrow」を自分で和訳してみました。
今夜あなたは私のもの
とても優しく愛してくれる
あなたの瞳には愛の輝き
でも、、、明日も私のことを愛してくれる?

この愛は永遠につづくもの?
それとも、、、今だけ?
あなたがかけてくれた魔法を信じていいの?
明日も私のことを愛してくれるの?

今夜、言葉にならない言葉で
あなたは「君だけだよ」って言ってくれた
でも、夜が終わり朝になる頃
私の思いが裏切られたりしない?

私はあなたの愛が信じれるか知りたいの
だから教えて
そしたらもうこんなこと言わない

明日も私のことを愛してくれる?
この歌がCarole Kingをイメージして作られたんだと思いますが、結局別れているんだよね。。。本当に男ってやつは罪深い。

でも、この歌を聴くと、改めて歌の力を感じます。言葉にならない感情が、美しい結晶のように、永遠に残るのです。

たしかに、行動に人は現れます。迷い、苦しみ、その末にとった行動が結局間違ってた、なんてことも。。。
それでも、生きていかなきゃいけない。
そんなときに、ある人が作ったある日の結晶が、遠い国に住むバカな男の心を打ち、生きる力を与えてくれています。

ご冥福をお祈りします。

あとでキャロルキングのインタビューも聴いてみようっと
http://www.bbc.co.uk/radio4/womanshour/01/2009_14_wed.shtml

2014-06-26

強がって言ってみるか。。。I'm Gonna Find Another you

先日、John Mayerの武道館ライブにいったのですが「I'm Gonna Find Another you」がすごく盛り上がってました!


この曲、Otis Redding の「I Love You More Than Words Can Say」にイントロのギターの持ってき方とか曲全体の雰囲気が近い気がします。

こういう伝統的なブルースミュージックに新しい命を吹き込み、新たに人々にその音楽の魅力を伝えていくという。。。やってることが素敵すぎるぜ、John!

歌詞がまた、未練タラタラ男の強がりを見事に形にしていて、素晴らしいです。another youって言ってる時点で忘れられてないし、やり直したい気持ちがココロ満タンぢゃないか〜。うんうん、とってもわかるぞ、その気持ち。これ、普通にカラオケで歌いたい!なんて。

和訳を引用させていただきます(vinrougeさん、ありがとうございました!http://lyricandrhyme.blogspot.jp/
It's really over, you made your stand
  これで終わりかぁ 君の気持ちは変わらなかったね
You got me crying, as was your plan
  涙が出てきたよ それは分かっていたんだろ 
But when my loneliness is through, I'm gonna find another you
  でも  寂しさが通り過ぎたら 君みたいな人をまた探すさ 

You take your sweaters
  セーターを手にする君
You take your time
  ゆっくりと時間をかけて
You might have your reasons
       君には君の理由があるんだろう
But you will never have my rhymes
  もう僕の詩を聞くこともないね  
I'm gonna sing my way away from blue
  僕は僕で このブルーな気持ちを歌うんだ
I'm gonna find another you
  それから 君みたいな人をまた探すさ 

When I was your lover
  二人 恋に落ちていた頃
No one else would do
  君には僕しか見えなかったよね
If I'm forced to find another, I hope she looks like you
  もしも他の誰かと言われたら 君に似た人がいいな
Yeah and she's nicer too
  そうさ 彼女も優しいんだよ、きっと

So go on baby
  だから 気にしないで
Make your little get away
  思い通りにしていいよ
My pride will keep me company
  僕だってプライドってもんがあるからさ
And you just gave yours all away
  君も 君の心のままに
Now I'm gonna dress myself for two
  これからは二人のために着飾ろう
Once for me and once for someone new
  僕自身と まだ見ぬ新しい彼女のために
I'm gonna do somethings you wouldn't let me do
  君ならダメって言いそうなことをやってみようかな
Oh I'm gonna find another you
  そう、君に代わる誰かを見つけるよ
もしこの曲が気に入ったら、アルバム「Continuum」もぜひ!
http://en.wikipedia.org/wiki/Continuum_%28John_Mayer_album%29

歌詞を使った画像を発見。それとも単なる未練タラタラな手紙!?

2014-06-15

先入観を捨てなさいっちゅ〜の (Yoda - You must unlearn what you have learned)

先日、エンパブリックの広石さん、長谷川さん、N9.5の斉藤さんのお話をきく機会がありました。
- エンパブリックのホームページ:http://empublic.jp/
- N9.5のホームページ:http://www.n95.jp

遊ぶということについてお話をきいたのですが、自分が思う「遊び」と違っていてショックを受けました。
そもそも、お話されているみなさんがされている仕事(働くこと)もどこか遊びとつながっているというか、仕事の自分と仕事じゃないときの自分が切り離されてないというか、一貫性がすごく素敵でした。

このページでのお話がわかりやすいかもしれないです。
『好きなシマで仕事をつくる』
http://www.wajya.jp/2013/02/meetslogvol5/
- 日本の社会はホームパーティとかバーベキューの経験値が足りない
- やってみたからわかることがあって、わかったからこそ知識やノウハウがしみ込む
- "映画が好き"と"好きな映画がある"は違う
ぜひご一読を。

お話のなかで、スターウォーズのヨーダの言葉「You must unlearn what you have learned」を紹介されてました。

 台詞引用元:http://en.wikiquote.org/wiki/Star_Wars_Episode_V:_The_Empire_Strikes_Back
    Luke Skywalker: [finds out that his X-Wing is about to sink into the bog] Oh, no! We'll never get it out now!
    Yoda: So certain, are you? Always with you, it cannot be done. Hear you nothing that I say?
    Luke: Master, moving stones around is one thing, but this is... totally different!
    Yoda: No! No different! Only different in your mind. You must unlearn what you have learned.
learnという言葉は
引用元:http://eow.alc.co.jp/search?q=unlearn
【自動】
    知識を捨て去る
【他動】
    〔学んだことを意識的に〕忘れる
    〔知識・先入観・習慣などを〕捨て去る
という意味なんですね。

自分がいかに固定観念にしばられていたか、気づかされた日でした。

2014-06-01

現実を笑い飛ばせ!(阿刀田高さんのお話をきいた)

昨日、小説家の阿刀田高さんのお話を聴きました。
http://www.sugi-chiiki.com/otonajukuren/content_disp.php?c=4d5f35f0d4dcf
実は小説のほうは全然読んだことはなくて。。。でも名前は知ってました。ユーモアについてのお話で、とても面白かったです。「ユーモア革命」という本も出されてるんですね。

まず最初に、ユーモアについて語るのは難しい、ユーモアや笑いについて話そうと(説明しようと)するとなぜか全然笑えない(ユーモアのない)話になってしまう、とおっしゃられて、まず、あぁこの人は信用できるなぁ、と思いました。

後半の、電車の人身事故の話で、電車とレールに挟まってしまった人をどう取り出すか、という部分をすごく楽しそうに話されてて、若干引いてる人もいるようでしたが、僕はむしろそこから引き込まれました(エグイ話を楽しそうに話す人って、面白くないですか?)。

僕が覚えているポイントをいくつか書いてみます。

●ユーモアとは?
笑いをとるとかそういう意味だけじゃなく、別の角度から物事をみることで現実を乗り越える力。何か悲しい出来事があったとして、それに埋没しているうちは乗り越えられない。ユーモアの例として、死刑囚が死刑執行の日、晴れた空をみて「今日は幸先がいいな」という。死刑が執行されるのに幸先も何もないのに、その事実に埋没していない。

●小説のパターンのお話
悩んだ末にある光景をみて、ああ自分はなんてちっぽけなことに悩んでたんだろう。。。という小説のパターンがあるというお話。例として志賀直哉「暗夜行路」。何巻にもわたって延々と悩みを書いて(書いてるうちは原稿料もらえるんだからそりゃすぐに悩みは解決しませんよ、なんて言って笑いをとってましたが)、最後にある場所というか光景をみてちっぽけな自分に気づく、というパターン。同じパターンに絲山秋子さんの「逃亡くそたわけ」(男女の逃避行的な話で、この男女が夜どうしているのか書いていない、渡辺淳一先生はそのへん全部書いてくれてるんですけどね、なんて言って笑いをとってましたが)。僕が思い出したのが、村上龍の「限りなく透明に近いブルー」でした。つまり、これらもユーモアの例というか、別の視点で物事をみることができたことで現実を乗り越える例なんだなと理解しました。

●セレンディピティのお話
まずはこの言葉自体の話として、オードリーヘップバーンの映画「パリで一緒に」の話。タイピストのオードリーがセレンディピティという言葉を知っているかと聞かれ知らないと答えた、そのぐらいこの言葉はタイピストでさえも知らないといっちゃうような言葉だった。この言葉は、ノーベル賞をとった科学者の話でも使用されて(鈴木章さん==>田中耕一さん)、研究者のなかでもセレンディピティに会う人と会わない人がいるらしく、そういう一時期「垂直思考」「水平思考」と言われたような、どうすればセレンディピティに会えるのかという研究もあるそうです。阿刀田さんがおっしゃるには、偶然に対して準備ができている人がセレンディピティに会えるのではということをお話されていました。例えば研究者で、テストで毎回100点の人と98点の人では、100点の人はまっすぐに勉強していてそれはそれでいいのだが、98点の人は他のことを考えていてミスして100点が取れていない分、実は研究者としてセレンディピティに会えるのは後者なんじゃないか、と(60点とか70点の人は論外だけど。。。と笑いをとってましたが)。あと、セレンディピティと「たなぼた」の違いとか(セレンディピティは努力ありき)。

というわけで、悲しい出来事に埋没しがちな僕にとっては、自分を見直すいいきっかけになりました。

ひとつ思い出したのが、古谷実の名作「僕といっしょ」でのお兄ちゃんの現実逃避する場面で、
 お兄ちゃんが現実を無理矢理ちっぽけに考えることに対して、弟が「お任ちゃん(現実を)とばした!」とツッコミを入れているんですね。安易な現実逃避に対するするどい指摘。。。これもまたユーモアだな〜と思いました。

2014-05-25

男を代表して"XO"を君に歌うぜ!

という理由で歌ってるわけじゃないとは思いますが(daughtersの歌詞にちなんでます...)、ジョンメイヤーがビヨンセの"XO"をカバーしています。アコギにちょっとしたピアノの組み合わせで後半にクリーントーンのエレキが絡むシンプルな構成のアレンジですが、ハーモニカもあり、聴いてたらとっても癒されました。
しかも、この画像がいいじゃないですか。かわいい。こういうのなんて言うのかな。パッチワーク?アップリケ?木綿のハンカチーフ?(←これは全然違う)。あぁ、勉強になるなぁ。俺も音源アップするときはなんかふさわしい画像用意しよう。全然考えてなかった。全然印象変わるね。やっぱりレコードやCDにおけるジャケットの印象とおんなじか。

ちなみにオリジナルはこちら(Youtube)↓


 
歌詞も女性らしいかわいさがあってすごくいいです。
In the darkest night I'll
 漆黒の夜の闇でも 私…
I'll search through the crowd
 人ごみの中でも あなたを 探しあてる
Your face is all that I see
 あなたの顔しか 見えないから
I'll give you everything
 あなたに すべてを 捧げるの 
Baby love me lights out
 ベイビー,ラヴ ミー(人生の)明かりが消えるまで
Baby love me lights out
 ベイビー,ラヴ ミー(人生の)明かりが消えるまで
You can turn my light down
 私は あなたの思いのまま
※和訳は、vinrougeさんのブログから引用させていただきました
http://lyricandrhyme.blogspot.jp/2014/01/beyonce-xo.html
お恥ずかしながら昔からビヨンセは好きで(音楽もルックスも)、ただ特に男性でビヨンセ好きな人って会ったことないし、なのでほとんど人に話すことはありませんでした。Jay-Zと結婚したのも「それってつまり職場恋愛からの結婚?」と思うとなんか女性としてピュアといえばピュアだなとも思えたし、町山智浩さんが紹介してた黒人女性の髪にまつわる話の映画を観てまず思ったのが「あぁビヨンセもあの髪型、きっと苦労してんだな」 ということでした。最近は全然ビヨンセのアルバムはチェックできてませんでしたが、今回ジョンがカバーしたことでこのラブリーな歌、そして相変わらず素敵なビヨンセを観ることができてうれしかったです!

2014-05-15

もしもヒースレジャーがマクドナルドのおじさんになったら。。。(もちろん監督はクリストファーノーラン)

いやぁ、やっぱり監督のクリストファーノーランも、演じたヒースレジャーもスゴいと思う。もうあのジョーカーのインパクトだけでバッドマン『ダークナイト』は永遠の名作や〜。
マクドナルドのおじさんというのは、マクドナルドのマスコット?のドナルド・マクドナルドのことなんですが、写真は、このおぢさんが『ダークナイト』風になったらどうなるか。。。というものです。いや〜ベストの内側に爆破物とか隠し持ってそうで怖いですね。

全身図はどうかというと、
うむ、人の心の闇を利用して簡単に街ひとつを壊滅状態に追い込みそうな雰囲気です。
ちょっとこれ、誰も勝てないんじゃないんですか!?

で、実はこれ、Tシャツです。
昔からTシャツは好きで(まぁ嫌いな人はいないか。。。)、おもしろいTシャツにはついつい手が伸びてしまうのですが、モノをあまり捨てられないタチ(ひろし。。。)なので無駄打ちは避けようとここ数年はそんな感じで暮らしていたのですが(あ、原因思い出した。ダミアンライスというアーティストのライブで買ったTシャツがあまりにも生地が貧弱すぎて、1回洗濯したら乳首スケスケみたいな感じになって、それ以来、無駄打ち避けるようになったのでした、たぶん)、久しぶりにワクワクするTシャツに出会えました!本当は毎日着たい!みせびらかしたい!でもSNSでは絶対写真をシェアしない!だって他の人の"いいね"は必要ないぐらい好きなんだもん!というか、"好きになる"ってそういうことDA・YO・NE〜〜〜〜♪

P.S. これが元ネタなのかな?

2014-05-07

"たましいの場所"と"愛の流刑地"は実は同じ場所!?

渡辺淳一さんが亡くなりましたね。ご冥福をお祈りいたします。

テレビで関連ニュースをみていたら、担当の編集者の方がでていて、渡辺さんの作品(たぶん「失楽園」とかあの系列?の作品を指して言ってたんだと思うけど)は実際の恋愛の経験がベースとなっていて、実際に相手がいるし、その編集者の方は、その相手のことも何人か知っているそうだ。へぇーと思いながら聞いていたが、なんだかこういう話は最近読んだな〜と思って、思い当たったのが早川義夫さんのエッセイ集『たましいの場所』でした。
http://www.amazon.co.jp/dp/4480430059
いったいどこが?ってファンの方は思うかもしれない。見当違いのこと書いてたらごめんなさい。
でも、考えてしまったんです。表現男子(←勝手にネーミング!)の生き様にとって女子とはいったいなんなのか。。。俺は男だから、渡辺さんの話も、早川さんの話も、まぁ理解はできる。しかし、なんというか、男の悲しい性(さが、S・A・G・A)を感じてしまってます。特にエッセイのなかの「続・赤色のワンピース」(このタイトル、素敵ですよね)を読んで、男っていったい何なんだぁ〜と自分に問い続けているとかいないとか(どっち??)。

特に男性の渡辺淳一さんファンには、早川義夫さんのエッセイを読んでほしい!

2014-05-03

John Mayer はスゴかった♡ (2014年5月2日@武道館)

昨夜、John Mayerの来日武道館ライブ初日に行きました。その感想を。

黒澤楽器が絡んでることから、なんとなく日本ではクラプトンの客層とかぶったりするのかな(イコールおっさんばっかりかな)と勝手な想像してましたが、思ったより若者が、なんだったら何名か外人のギャルもいましたよ!安心してください、日本のJohn Mayerファンの皆様。Johnはまだまだイケてます(←何の心配なんだか)。


やった曲(セットリスト)ですが、まもなくJohnのサイトで正確な情報がでてくると思いますが、まずは先行で。
  • Queen Of California
  • I Don't Trust Myself (With Loving You)
  • Belief
  • Who Says
  • No Such Thing
  • Slow Dancing In A Burning Room
  • Neon
  • Free Falling
  • WildFire
  • Speak For Me
  • Waiting On The World To Change
  • I'm Gonna Find Another You
  • Gravity
「おぉ、けっこうド直球ブルースっぽいI'm Gonna Find Another Youが人気あるのね!」とか、よそ様の反応ってライブじゃないとわからないから、これもまたライブの醍醐味。
けっこう日本語しゃべってました、ジョン。
聴きたいのある?と客席に聞いてきて、「"83"〜!(※曲名です)」と叫んでいるお客さんがいて、俺もマネして「"In Repair"〜」と言ってみた。残念ながら両方とも演奏されず。どうやらここ、Neonになる展開がお約束だったようです。ちっくしょ〜。
しかし、最近よく聴いていたアルバム「Continuum」からの曲が多く(新しいのも聴けよ俺...)、特にAOR風な印象を受けてた「I Don't Trust Myself」もしっかりロックしてて、改めて好きになりました。 また前述の「Neon」は完全ひとり弾き語りバージョンで観れたし(完全に手玉にとられました(←意味不明)、スゴかった♡)、往年の名曲「Your body is ...」「Daughters」がなくてもしっかりと楽しめました。
それにしても、白いTシャツとギターが似合うぜ!今の君はピカピカに光って〜だね!(←違う)。ちょっとこれ、誰も勝てないんじゃないんですか!?
そういえば、John Mayerはライブ撮影とかOKって聴いたんだけど、実際ライブ会場では係の方が「カメラ持ってる方は預かります」とか言ってました。みんなスマホでがんがん撮影してましたけど?カメラはダメでスマホはOK???いまだに境界線がわから〜ん。

勢いあまってTシャツも購入!
久しぶりにFacebook更新して、大々的にJohnの宣伝しようかと思ったけど、気の利いた説明が浮かばず、結局写真だけに(※後からニュース記事のリンクを無理矢理いれた)。普段から更新して慣れておけばね。。。

2014-05-01

アフロのプリンスもかっこいいって!!

最近買ったMojo Magazineをぱらぱら眺めてたら、読者投稿のページで「プリンスのインタビューをありがとう」みたいなことを書いてあって、ほほうと思って、Mojoのサイトをチェックしてみた。
いやぁ、やっぱ凄い!というか久々にネットサーフィンしちゃった。どうです、この髪型!











かっこいいね!ん?誰だ?レニークラヴィッツっぽいとか、レニークラヴィッツに影響受けたんじゃないか、なんて言うヤツは!?ゆるさんよ!あくまでプリンスの俺ジナル!(←つまんねー)
ではさっそく?ネットサーフィンの成果を。。。
  • Prince: Billboard Music Awards ICON 2013
今の女の子バンドとの演奏ですね。いい意味で、こんな顔(失礼、表情という意味です)してこんなイカしたギター弾ける人、いないですよね。ちょっとこれ、誰も勝てないんじゃないんですか!?
  •  Michael Jackson,James Brown,and Prince on stage (1983 )

ジェームスブラウンがマイケルジャクソンとその後でプリンスをステージに招いた映像です。 マイケルはもう言うまでもなく即興でムーンウォークを交えたダンスパフォーマンスを披露していますが、その後のプリンスはいろんな意味ですごくて、
- おんぶされて登場
- JBのバンドのメンバーからギターを奪って?ギター弾き始める
- しばらくカッティングしてて、座って股にギターをはさみだしたので、怒濤のソロいくか?とおもいきや、ギターをやめて、上半身脱ぎ始める。
- で、スタンドマイクに絡みつつ、歌い(叫び?)はじめる。誰だ、芸風がまるで江頭2:50みたいだなんて言うヤツは!?ゆるさんよ!
- で、それもやめて、客席を煽りはじめる(このへんはさすがに煽り方がうまいです)
- ステージの右端にあった巨大な柱につかまりつつ客席を煽ろうとしたら、柱が倒れて、そのまま客席へ。JBがプリンスのジャケットをもって駆けつける。
-唐突に映像終了
もう、すごすぎて、あのマイケルジャクソンの印象がぶっとんじゃうぐらいのインパクトです。ちょっとこれ、誰も勝てないんじゃないんですか!?
  • Prince, Tom Petty, Steve Winwood, Jeff Lynne and others perform "While My Guitar Gently Weeps" at the 2004 Hall of Fame Inductions

ビートルズ時代のジョージの名曲を何人かで演奏している映像で、プリンスは文字通り影に隠れていて、前半めっちゃおとなしいです。で、リードギターの人がソロ弾いてるし、なんか別にコーラスもしている風じゃないし、このまま終わるのかと思いきや、最後の"look at you all ..."のくりかえしから登場して、前半分を取り返すかのように長い怒濤のソロを展開してました(スラムダンクでの2回目の陵南戦でのルカワを思い出しました。後半のために前半は動きをセーブ、みたいな。http://comicreview.biz/shuueisya-syounenjump/slamdunk7/)。プリンスのギターは、もはや"Weep"ではなく、 "blubber"??原曲に忠実な最初のリードギターの人と、後半の狂い泣くプリンスのギターと、どちらが好みかは人それぞれですが、ただ、ただただ、Youtubeをみて「かっけー!!」となりました。夏ばっぱをはじめて見たアキのように。。。ちょっとこれ、誰も勝てないんじゃないんですか!?そして、このセッション、ジョージの息子が参加してるにもかかわらず、others扱い。。。せつないぜ、ジョージの息子!
最後に、"20 Reasons Why Prince Will Always Rule…"という記事をご紹介します。
http://www.mojo4music.com/11643/20-things-prove-majesty-prince/
若干タイトル違いますが、まあお気になさらず。。。Ruleという言葉は「支配する」という意味以外に「(主語は)最高」という意味もあるようなので、"プリンスがいつもサイコーにイカしてる20の理由"というような意味になりますかね。まあ記事にいろいろ書いてあるんですけど、その中の一つに「He Can Play Anything Better Than You Can」というのがあって、かつてジャネットジャクソンのプロデューサーだった方がプリンスの同級生だったみたいで、学校の聖歌隊のバックバンドやってたらしいんですね。そんときもやっぱプリンスはすごかった、みたいな話が書いてありました。
それを読んだり、プリンスの映像みて「そうだ、楽器練習しよう」って改めて思った次第です。ここんとこずっと悩んでばっかしだったので、いい刺激になりました!

2014-04-06

君も明日から現代のベートーベンだ!pump (そもそもDA PUMPって知ってます?)

朝の情報番組であるZIPで、"現代のベートーベン"のゴーストライター問題が発覚したころに、「クラッシック曲の作り方」というユーモアのある?特集をやっていた。
名前は忘れてしまったが、登場した作曲家の方が言っていたのは。。。
  1. いつも頭の中で曲の始まりを考えている。
  2. たまたまあるメロディーが頭の中に浮かぶ → モチーフ
  3. とにかくそれを譜面に書く。
  4. それをもとにして、似たような形を続けていく。
  5. 雰囲気が変わる部分をつくる
  6. また最初のメロディに戻ってくる(基本的なクラシックの構造は起承転結になっているとのことでした)
  7. ここまででピアノ譜ができる
  8. ピアノ譜をもとに別の楽器パートを加えていく → オーケストレーション
バンドとかやってた人間からすると、楽譜だけですべてが完結するというのがなんともすごいなと思う。バンドだとやっぱり、音を出してみてナンボ、というところがあるから。

とはいえ、我々も曲を作るときは、モチーフから始まり、ギターとかピアノとかをぽろぽろと楽器をおもひでぽろぽろと弾きながら、完成させていくわけで、勉強すりゃできるようになりそうだな〜なんて気軽に思ってみたりして。

昔持ってたシーケンサーで、コードを入れてパターンを選ぶとそれっぽいアレンジをする機能があった。Britpopという名前のパターンもあって遊んだりしたけど、この機能そのものを録音のときに使うことは使わなかった。
 最近はどうなんだろう。オーケストレーションする機能なんかあると、ゴーストライターに頼まなくてもよくなるよね。

ZIPにはぜひ「新しい細胞の発見の仕方」も特集してほしい(もうやってたりして)。

男こそ観るべきな女性映画:ブリジットジョーンズの日記(1)

ブリジットジョーンズの日記を観ました。2じゃなくて1です。
最近、「ラブソングができるまで」を中古で買って、面白かったんだけど、で、ヒューグラントつながりのオススメでTSUTAYAで借りてみたんだけど、返すの忘れてしまった!!!!!!しかも会社の近くで借りてるから、週末またいじゃう!!!!!!というわけで元をとってやろう??と今のとこ約3回観ました。とっても面白かったです。
最初の、お母さんの紹介で「今もピクルスがおしゃれな食べ物だと思っている人」にヤラれました。あとは、All By Myselfの独唱ね。もともとエリックカルメンの曲だとは知っていたけど、女性がパジャマ姿で酔っぱらって歌うとかなりエグいなって。哀愁ただようギターつま弾き、圧巻のドラムパートでシンバルを足蹴りして、タイトルが表示される。最高のオープニングだと思う。


ヒューグラントの登場シーンでの「Respect」もよかったなぁ。あんな風に自信満々で闊歩したいものだ。。。
オフィスでのカラオケシーン。けんり〜♪
"PETER GUNN"が流れるとこでは、ダニエル(ヒューグラント)を落とす作戦会議を友達としていて、その一つのアドバイスが「人を紹介するときは詳しく」だったんだけど、そういえば、英語で話すときにこういうふうにすると、英語話せるふうに見えるかもと思った。日本人同士だとなんかいい加減だけど、たしかにしっかり紹介するというのは大事だなと。

後半の、ダニエルとかジュリアン(テレビ通販の司会者、み●もんた風)をみてると、本当にいやな気分になる。マーク(コリンファース、英国王ね)みたいなのがいいに決まってる。ダニエルとマークの喧嘩の場面は、善悪の戦いというか天使と悪魔の戦いのような気持ちでみちゃう。
でも、何回か目か観ているうちに(ブリジットジョーンズを何回も観る男って、イタいね)、マークだって結局のところナターシャを悲しませてるわけだし、形としてはララと別れたダニエルと同じのような気もしてきて、いい人に見えるマークも、やっぱり自分勝手なんじゃないかと思い、結局のところ、男は女性を悲しませるバカ、と思った次第です。


最初に観たときは、女性の裏の姿(毛を処理してるとことか)や男のイヤなところが印象に残ってしまい(もちろん面白かったんだけど)、公開された当時(若い頃)に観てなくてよかったのかもな〜なんて思いました。でも、何度も観ていると(観んなよ)、ブレンダ(ブリジットのことをこうも呼ぶみたい)が愛らしくみえてくるのが不思議だ〜。










最後に、曲に関するメモ...

2014-03-21

最後のお願いナンデス (Taylor Swift - The Last Time ft. Gary Lightbody)

テイラー・スウィフトの中で一番好きな曲です。
彼女の楽曲は、意外と打ち込みのアレンジの印象が強いというか、なんかチャート映えするアレンジが多い印象がするんだけど(例えばテレビのテラスハウスだっけ?でおなじみの「We Are Never Ever Getting Back Together」)、この曲や「Everything Has Changed」は、俺のような落ち着いた感じの音楽な好きな人なら気に入ると思う。そういえば両方ともデュエット曲だ。

この曲は、好きな人に「もうこれで最後だから」って一度でも言ったことがある人?にはぜひ聴いてみてもらいたい曲です。

YouTube↓ 


歌詞↓(vinrougeさんのブログから引用させていただきました。ありがとうございます!http://lyricandrhyme.blogspot.jp/2012/10/tylor-swift-last-time-feat-gary.html
This is the last time I’m asking you this,
  これが最後のお願い
Put my name at the top of your list,
  一番大切だと言って
This is the last time I’m asking you why,
  これが最後 なぜだが教えて
You break my heart in the blink of an eye.
  どうしてあんなに一瞬で傷つけたの
ここがデュエットで歌われてるのがおもしろいなと思います。 お互いに「どうして私の心を傷つけたの?」と言い合ってるという。。。
あと、「Put my name at the top of your list」のところにものすごく共感してしまいました。別れることになってしまうのに、その人の一番でありたいという。。。なぜなんでしょうね。
This is the last time you tell me I’ve got it wrong,
  ごめんなさいを聞くのは これがもう最後
This is the last time I say it’s been you all along,
  君はずっと変らない そう言うのも もう最後
This is the last time I let you in my door,
  扉を開けるのも これがもう最後
This is the last time, I won’t hurt you anymore.
  もう傷つけない そう言うのは もう最後
 ここは女性・男性・女性・男性と交互に歌っています。
「I won’t hurt you anymore」のところは男性パートです。泣けます。

これ、最後のお願いだから、つまりこれでもう二人は最後という意味、というかストーリーなんだと思うんだけど、この後、この二人がうまくいくことはないんですかね。どうなんですかね。知ってる方いたら教えてチョーダイ。

あーあ、ライブいきたかったなー(チケットとれず、残念!)
http://taylorswift.com/japan

2014-03-14

「If I Had a Gun」のアコースティック弾き語りバージョン

元オアシスの中で俺が一番慕っているはNoel先輩なのですが、先輩の曲のなかで一番好きな歌である「If I Had a Gun」のアコースティック弾き語りバージョンを発見した。
ドイツのラジオ局だかテレビ局である「http://www.einslive.de/」での公開生放送のようである。


さすが先輩、美声や〜

2014-03-13

聴いてもらうために、注目してもらう。で、注目してもらうためには?

 最近、現代のベートーベンや、細胞の論文の方とかのニュースを見て、サンレコの10月号でナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナーが最新アルバム「ヘジテイション・マークス」のインタビューを思い出しました。
前作を自身のレーベルから無料ダウンロード配信して、今回メジャーレーベルから出した理由について。。。
インディペンデントという形で『スリップ』という作品を出せて良かったか?と問われれば、答えはイエス(中略)一方で難しいと感じたのは、注目してもらうために余計な演出やギミックに頼らざるを得なくなっていくということ。そうなってしまうと結局は音楽自体ではなく、派手なことをやらなければ人目を引けない。(中略)『スリップ』に関しては、俺のことを既に知っている人にしか届いていないという感覚があった。
音楽を作ったら、やっぱり誰かに聴いてもらいたいものです。多くの人に聴いてもらえたら、そりゃうれしいさ。ただ、とてつもなく素晴らしい曲なら別かもしれないけど、普通に曲を作っただけじゃ、日本全国の誰もが聴いてくるわけじゃないのね。そ・こ・で・演出やギミックが発生して、音楽そのものよりもアーティストの派手なストーリーってことになっちゃうのかなぁ。すべては自分の音楽を聴いてもらいたい、聴いてもらうために注目してもらいたい、そこが出発点だったんだと思うけど。俺も音楽やってたときは、聴いてもらいたかったもん。寂しいもんだよ、ライブハウスでお客さんの入りがスッカスカだとさ。だから、現代のベートーベンのあの人の気持ちもすごくわかるんだよな〜。たとえ1人でも聴いてくれる人がいれば幸せなことなんだけどさ、人って欲深いから、もっともっとってなっちゃう。いつのまにか音楽そのものは人にまかせて(もはや音楽家というより起業家だよね)手段問わずに成り上がっていったわけで、それに対する批判は山ほどあるだろうけど、無名で埋もれるよりなりふりかまわず有名になる方を選んだあの人の行動力は、いろんな意味ですごいなと思う。俺にはできない。できなかった。普通にライブやったりしてただけだもんね。今もおそらくできない。なんだかめんどうくさい世の中になったと思う。今、音楽活動してる人が活用しているtwitterやFacebookも、俺にはめんどくさい。おっと、話がそれたか。
 彼がまた音楽を発表すれば、きっと多くの人がそれを耳にするだろう。彼はすでに他人の興味をひくストーリーを持っているし、それは本人にとってはネガティブなストーリーかもしれないが、それによって、表現を人に届ける機会が生まれるだろう。それがちょっとうらやましかったりする。ホラを吹くことさえできない人は、ホラ吹きに憧れるのかな。

 STAP細胞の論文の方は、あれが音楽だったら、「オマージュ」「リスペクト」「サンプリング」いろんな言い方で成立してたかもしれないのにね。なんて意地悪なことを思ってみたりする。

2014-03-12

ぜったい聴くべきオアシスの(ちょっと変わった)10曲 (2012/03/18)

2012年に書いた記事です。
----------------------------------
2009年に発売されたMojoという雑誌にオアシスのインタビュー記事がありまして、「ぜったい聴くべきオアシスの(ちょっと変わった)10曲」というロス・ベネットという方が作成されたリストが記載されていました。その中には、最近発売されたノエル・ギャラガーのソロアルバムに含まれている曲(「Stop the clocks」「I wanna live in a dream」)もはいっていました。
  • Stop the clocks
  • Revolution Song
  • This guy's in love with you
  • Strange thing
  • I believe in all
  • Sad Song
  • Merry Christmas everybody(Sladeのカバーです)
  • Carnation (JAMのカバーですね)
  • Setting sun
  • I wanna live in a dream (in my record machine)
今思うと、これがいけなかった。。。これを聴いてしまったばっかりに、ノエルのアルバムをなんとかく聴くのを躊躇してしまいました。まぁそれはいいか。
「Stop the clocks」「I wanna live in a dream」はアルバムDon't believe the truthでのセッションの未発表曲らしいですが、この2曲って同じような雰囲気をもっている気がします。同じタイミングで曲はできたけど、どちらを選ぶということができず、お蔵入りになってしまった...そんな想像をしてしまいました。「I wanna ...」では「Stop ...」の一節が(この時点で既に)歌われてます。いずれの曲もオアシス(ノエル)の十八番が聴けます(「Stop ...」リズム変調、「I wanna ...」でのAm(エーマイナー)ギターソロ)。
「Revolution Song」はStanding On The Shoulder Of Giants(SOTSOG、て略されてた。通っぽくていいよね)セッションでの曲らしいのですが、文句無しの名曲です。メジャーコードのWonder wallのようなイントロでノエルのひと呼吸で始まる歌いだしが最高にかっこいい。AメロからBメロ(ここがサビになるのかな?)のつながりもいいし、Bメロ(サビ)の歌い上げるところもいい。ライブで合唱になること間違いなしだし、聞き入ってもいい、どっちもありだな~。ギターソロもカッコいい。思わず口ずさんじゃいます。お蔵入りになった理由を想像すると。。。ここで時間切れ。続きは次回。


P.S. このアルバムに入ってたみたいですね。

2014-03-09

ノエルの歌声はいいね (2012/6/3)

昔のブログに、2012/6/3に書いた記事です。
------------------------------------------
先日5/23、日本武道館で行われたノエルのライブに行ってきました。
たまたまブックオフでノエルのソロアルバム(DVD付き)が置いてあるのをみつけて、買って聴いたら思いのほか良くてね~。もともとiTunesで視聴したときはなんかイマイチな気がしちゃったんだけど、あれは視聴した部分が悪かったのかもしれない。Stop the clocksとか既に聴いてたから、知った気になっちゃったんだね。iTunesも視聴はケチケチせず全部聴かせるべき!なんてね。

昔、オアシスの雑誌の記事でライブ前の音楽(SEとかいうやつ)のリストが載ってて、これノエル直筆なのかなって思ってて。。。その直筆リストに載ってた楽曲群もカッコいい曲ばっかで、この武道館ライブの時も、ヘビーモッズという言い方があってるかわかんないけど、カッコいい曲がいっぱい流れてて、グッズ売り場に並ばないでよかったなって。たしかデビッドボウイの曲もかかってた。
まー、いきなり初期オアシスの名曲「It's good to be free」をちょっとシャッフル気味にしたアレンジでライブがスタートしたからさ、ファンは喜ばないわけないよなぁ。
2曲目はオアシス後期のアルバムに入ってるMacky finger'sだったかな(曲名間違ってるかも)。ベルベッドの曲をポップにした感じの好きな曲。これは前回の来日でもやってたみたい。雑誌でみた。
そろそろ時間切れなので、、、ソロアルバムの曲もよかった(特に生で聴いた「If I had a gun」は良かった)が、一番印象に残ったのは、バンドアレンジの「Talk Tonight」かな~。かっこ良かったです!

ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ(初回生産限定盤)(DVD付)
ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ(初回生産限定盤)(DVD付)
クチコミを見る

2014-03-05

いじめ、かっこ悪い。Rou Leed、かっこいい!

Mojo Magazineの2013年11月号で、Mick Rockが出版した写真集「Transformer」の記事がありました。まさかこの後、亡くなるとは。。。Lou Reed、やっぱりカッコいいです。せっかくなので、何枚かネット上にころがっている写真をご紹介します。気になった方は、アルバム聴いてみたりしては。

http://25.media.tumblr.com/223220544d6d9762e1c67504a88c01fe/tumblr_mzvpeiC3B11qckm0wo1_500.jpg
これはアルバム「Transformer」のジャケット撮影での1枚ですね。King's Cross Cinema, King's Cross, London, July 14, 1972.

http://im.ft-static.com/content/images/926caf75-ac88-4b4c-8b32-c5c65f3d5c44.img
これはデヴィッドボウイとの写真ですね。Royal Festival Hall, London, July 8, 1972

http://www.thetimes.co.uk/tto/multimedia/archive/00448/005-copyright-MickR_448565b.jpg
これは、Nicoとの写真ですね。たぶん、Blakes Hotel, Kensington, London, summer 1975.

http://userserve-ak.last.fm/serve/500/92359891/Lou+Reed++Nico+1975++by+Mick+Rock+at+London+B.jpg
もう1枚。なんかいい写真だなぁ。

2014-02-16

BBCでソングライティングのことを学ぶ

けっこう前から英語の勉強をしている。英語を勉強しはじめてよかったことはいくつかあるが、そのひとつはBBC(びわ湖放送じゃなくてイギリスのね)のサイトを知ったことだ。BBCの名前は、いろんなアーティストがBBCセッションズとして販売されているCDで知っていたが、例えばビートルズの最初のBBCセッションズが発売されたことはまだそんなにインターネットが普及していないくて、日本に住む僕にとってはBBCは遠い存在であった。
しかし、現在、インターネットでアクセスすると簡単にBBCのサイトにいくことができる。BBCというとラジオなのかもしれないが、英語の勉強という目的でBBCのサイトをみると、学習者向けの情報がすごく充実している(例えばhttp://www.bbc.co.uk/learning/とか)。これが無料で、メールアドレスとか個人情報を特に登録しなくてもみれるなんて、すごく太っ腹!
そんななかで、「Sold on Song - Songwriting Guide」というのがあります。
http://www.bbc.co.uk/radio2/soldonsong/guide/
僕もちょこちょこしか見ていないのですが、いろいろと曲作りのための具体的なアドバイスも書いてあります。僕が一番感動したのが、Jeff Lynneがあの名曲"Living Thing"(映画ブギーナイツでも流れてましたね。関係ないですがいつの間にかリニューアルされたブギーナイツのジャケが好きでありません。前のがよかった)について語ってくれている上、なんと弾き語りまで披露してくれています。
http://www.bbc.co.uk/radio2/soldonsong/guide/song_harmony.shtml
Jeff Lynneだけでなく、何人も有名アーティストの、ソングライティングに対するコメントを聞くことができます。
ちなみにこのサイト、2005年以降アップデートされていないので、情報が古いかなと思えるところもあるのですが、基本的の部分は今でもまったく問題ないと思います(ソングライティングなんてテクノロジーが進化してもやることは同じですもんね、いかに曲をつかまえるかということと、それを形にすることですから)。
ソングライティングの初心者の方とかは、英語の勉強もかねて、見てみてはいかがでしょうか?

やっぱしWeezerはいいんダヨ!グリーンダヨ!

Weezer - Island In The Sun

気に入った人はアルバムも聴いてみよう!別名グリーンアルバム!



2014-01-29

ものすごく後悔してる

Garage Bandでもうちょっとがんばってみよう!と意気込んで、ドラムを打ち込んだり、ベースをいれてみたりしているが、なかなか完成しない。まぁ、作業時間が1週間に1時間とれればいいほう、という状況では当たり前か。。。。そもそも、そんなに楽器演奏がうまいわけじゃないしね(開き直り気味)。
これまで、歌とアコギとドラム(延々と同じリズムをリアルタイムに打ち込んだだけ)とベース(久しぶりに弾いた)を録音。
今日は時間が少しあったので、コーラスを入れて、一度形にした。が、こんな中途半端な形なら、やっぱアコギと歌だけでいいやって。
曲のモチーフは、映画「エターナル・サンシャイン」。とは言っても、BECKのあの曲とは全然ちがって、ニールヤング的な感じになったかな〜(困ったときはニールヤングというキーワードが便利、ニヤリ)。まぁ、歌ものです。

2014-01-28

観たい映画 - "サウンド・シティ- リアル・トゥ・リール"

昔、カセットテープの4トラックのMTRをバイト先の人からもらったのが、録音を始めたきっかけだった。その人は山崎まさよしと同級生だと言っていた。
マイクを買って、YAMAHAのシーケンサーも思い切って買い、エフェクターも中古で買い、録音を始めたっけなぁ。
その後は、FostexのハードディスクMTR(たぶんVF80)を買い、音の良さにびっくりしたもんだった。
いっぱいトラック録れるし。そのレコーダーをスタジオに持ち込んで、録音したりしてた。スタジオでマイクをセットして、MTRのフェーダーやパンをいじったりしてると、つかのま、そこが自分のスタジオのような、そんな楽しい気分が味わえてた。
いつのまにか、H4やノートパソコンで録音をするようになったが、フェーダーやパンをいじる楽しさはなくなってしまった。そういうインターフェースを買えばいいじゃないか、と思うかもしれませんが、なんかパソコンは所詮パソコンというか、やっぱり録音専用機にフェーダーやパンがあるのが、こう、盛り上がるじゃないっすか。
ということは、素晴らしい機材のそろった素晴らしいスタジオに入れるなら、それはそれは盛り上がることだろう。

元ニルヴァーナのデイヴ・グロールがあるスタジオについてのドキュメンタリー映画を撮ってたらしい。カート・コバーンの死後、その大きなショックを乗り越えて、ひとりでFoo Fightersとして音楽を作り上げた奴が撮った映画だ。きっと興味深いものになっているに違いない。観たい。

2014-01-19

映画「ドライブ」を観た。ヤツは走り続けるしかないのか

先日、映画「ドライブ」を観た。
主演は「きみに読む物語」「ラースとその彼女」のライアン・ゴズリング。犯罪者の逃走を手伝う運転手をやってるんだけど、運転技術がすごいんだ。パトカーはもちろん、ヘリもまいちゃう。
普段は車の修理をして働きつつ、運転技術を買われて映画のスタントマン(運転のね)をしたりしているだけど、隣の子持ち女性(キャリー・マリガン。いい感じだ)に惚れちゃう。
でも、彼女、旦那が服役してて、ムショからでてくるんだけど、ムショで借金つくっちゃってさ。
主人公も、ちゃんとしたレースに出れる話があったりして、犯罪の片棒から足を洗えるかと思いきや・・・。
そんな、希望がはかなく破れてゆく展開が、映画「キッズ・リターン」を思い出した。
彼、めちゃめちゃ強くて、しかも、銃で撃つとかでなくて、えぐく殴ったり刺したりするんだ。昔の漫画、ブラックエンジェルス的な雰囲気ありました。
映像もすごくかっこよくて、かっこいいんだけど、ダサくない!
音楽も、なんかダサいんだけど、かっこいい!Human being♪
エンディングも余韻があってよかった。また観たい映画でした。

2014-01-08

GarageBandで、もうちょ〜っとがんばってみよう

去年買ったのがSound Designerという雑誌の1月号なのですが、「一番やさしい宅録教室」という記事で、YeYeさんという方のインタビューが掲載されていて、GarageBandを使ってデモを作られているということで、ほぉほぉと思いながら読み、掲載されているプライベートスタジオ(と呼んでいいのかな??)の写真をみて、このぐらいコンパクトな感じ、いいなぁと思い、そういえば俺、アポジーONEは持ってないけど、ZOOMの初代H4(初代も何もないか)持ってるじゃん!あれ、オーディオインターフェースになるじゃん!となんとなく真似しようと思っている今日この頃です。
アポジーONE、かっこいいなぁ。。。入力レベルの調節がしやすそう。












一方、俺の初代(←しつこい)H4。。。ボタンや画面の大きさが、おぢさんにはちとつらいのね。。。













んで、YeYeさんの音楽をYouTubeで聴く。
 
アコギのチューニングから始まるんだけど、なんというか、完敗。。。そして乾杯(意味不明) 。こんな感じで音を重ねてるんだーと宅録経験者ならふむふむと観てしまうこと間違いなし。声もいいし、楽器もできるし、かわいらしい雰囲気で洒落てるし、人生うらやましいぜ、まったく!!(単なるヒガミ)

おっと、GarageBandのこと書きたいんだった。
こういうリンクをみつけてさ。。。
http://www.apple.com/jp/support/garageband/body.html
こういうことが書いてあった。。。
ご存知でしたか?
•楽譜表示でトラックの内容を編集することができます。タイムラインのループをダブルクリックし、エディタの音符ボタンをクリックします。そして、音符を好きなようにドラッグ&ドロップします。または、コマンドキーを押しながら音符ボタンをクリックして、音符を追加します。
たしかにできますね。

これが、、、、











こうなる、と。


音符で打ち込めるというのは、なかなか便利!ピアノロールよりイメージつかみやすいかも。例えば市販のスコアをそのまま打ち込んでどんな感じか確認してみる。。。なんてこともできるわけだ!
あとはこんなご存知でしたかもある。
•他社製のAudio Unit(AU)プラグインをGarageBandで利用することができます。まずプラグインを、「ライブラリ」フォルダの中の「オーディオ」フォルダ内にある「プラグイン」フォルダの「コンポーネント」フォルダにドラッグし、GarageBandを再起動します。音源のプラグインを使うには、ソフトウェア音源の新規トラックを追加して、「ジェネレータ」ポップアップメニューから新しい音源を選択します。エフェクトのプラグインを使うには、トラックを選択して「トラック情報」ウインドウを開き、「エフェクト」のポップアップメニューからエフェクトを選択します。
 ここに置くだけでいいのかな?ほんと?合ってる?

















というわけで、GarageBandでできることはまだある!まだ人生捨てたもんじゃない!←いつもながら大げさ。

今年もよろしくお願いします。